■日曜に休めないオフロードファンのために、水曜日に開催されるサドルバックエンデューロ。2013年は、より多くの方々に楽しんでいただくために、水曜日2回、日曜日2回の全4戦開催されることになりました。石狩市厚田区望来(もうらい)の望来オフロードパークと栗丘ライディングパークを会場に、第1戦6月26日(水) 望来、第2戦 8月4日(日) 望来、第3戦9月11日(水) 栗丘、第4戦 10月6日(日) 望来の開催予定となっています。レース形式は1チーム2名までの2時間耐久レース。その他詳細、申し込み、お問い合わせは、サドルバックまで。
2013/04/28
2013/04/20
鈴木健二と走る HIDAKA サマーツーリング2013

■北海道二輪車協会が主催するサマーツーリング、今年は6月1(土)-2(日)、日高町の沙流川温泉ひだか高原荘を集合地として開催されます。今回はエンデューロライダー鈴木健二さんをゲストに招き、土曜の夕食前に『鈴木健二と語る日高エンデューロの世界』や、日曜日『鈴木健二と走ろう日高エンデューロコース(ゆっくりと)』が開催されます。サマーツーリングの参加料はホテル宿泊プラン10500円、バンガロー宿泊プラン6500円、キャンプサイト宿泊プラン5800円など。詳しくは北海道二輪車協会まで。
2013/04/18
エンジョイモタード北海道シリーズ AREA-1

■2013年、新たにMFJ全日本モタード選手権と東北関東・近畿中部・西日本・沖縄の各エリア選手権が始まり、全日本選手権としての役目を終えた MOTO1 ALL STARS と全国展開を行っていた Real1 が統合され MAXASIA JAPAN となり、中部・関西エリアシリーズとして MOTAGP が始まるなど、激動の年を迎えたスーパーモタード界...
そして北海道では、2012年までの Real1 北海道シリーズを引き継ぐ形で、新たに『AREA-1』(エリアワン) の名称で、北海道エリアのエンジョイモタードシリーズ戦が開催されることになりました。開催日程は、ROUND-1 5月12日(日)、ROUND-2 7月28日(日)、ROUND-3 9月29日(日)、会場はオートスポーツランド砂川。7月7日(日)には特別編として、走行会+体験レース+デモ走行を予定(会場調整中)。開催クラスはエキスパート、エンジョイモタード、エンジョイトレール、ミニ、レディース。レースは各クラス混走で、予選タイム別にグループ分けされる。スペシャルクラスとして前後17インチ以下のスーパーモタードマシンによる北海道チャンピオンシップクラスとATVクラス(スポット開催)を予定。すでに公式ブログが開設され、特別規則等がアップされています。
また、主会場のオートスポーツランド砂川では、モタード愛好家の為の走行会 『motard x SUNAGAWA』開催されます。日程は、4月21日(※中止)、5月5日、6月30日、7月21日、8月11日、9月8日、9月22日、10月13日。6月8日(土)-9日(日)は SUNAGAWA 2DAYS として二日間の走行会を開催、9日(日)にはスリックタイヤでダートコースを走る耐久レース『SLICK de DIRT』の開催が予定されています。詳しくは EZO MOTARD RIDERS のサイトで。
04/18 追記
4月21日の motard x SUNAGAWA は中止となりました。
オートスポーツランドスナガワ http://www16.ocn.ne.jp/~auto-s/1087/index.html
EZO MOTARD RIDERS http://motardxhokkaido.jimdo.com/
SUPER MOTARD JAPAN http://www.supermotojapan.com/
MAXASIA JAPAN http://www.maxasia.jp/
MOTAGP http://www.motagp.com/
2013/04/17
新イベント DIRT-PLEX HOP 2013

■2013年ゴールデンウイークの初日、4月28日(日)に北海道オフロードパークの林間コースとフラットダートエリアを使用した、初心者からエキスパートまで一緒に楽しめるマルチなイベント、第1回ダートプレックス HOP 2013が開催されます。開催種目は1チーム3名までの90分ダートチャレンジXC、フラットエリアを使用しビギナーやヴィンテージバイクでも楽しめるイージークロス、そして北海道初開催、スペシャルテストの合計タイムで競うスプリントエンデューロ JEC Lights in HOP。今回はエントリー費を低く抑えて頑張りました!ということなので、花見がてらジンギ囲んで楽しんでみてはどうでしょう。詳細は北海道オフロードパークのサイトおよびブログで。
2013/04/15
2013 ガルルカップエンデューロ日程
■皆様お待ちかね、2013年ガルルカップエンデューロの日程が、主催者GPEオフィスの掲示板にて発表されました。第1戦 5月26日、第2戦 6月30日、第3戦 7月28日、第4戦 8月25日、第5戦 9月29日、第6戦 10月20日。雪解けなどの状況を考慮し以上の日程で全6戦となります。近日中に競技規則・タイムテーブル等が発表となるようです。
2013 遊ingトライアル&スクール
■札幌市西区平和にある平和自然園トライアルパークで開催されている遊ingトライアルシリーズ戦、2013年度の大会日程が発表されました。第1戦 5月26日、第2戦 6月16日、第3戦 7月28日、第4戦 8月18日、第5戦 9月29日、第6戦 10月20日。開催クラスは遊ingA級(全道選手権NB程度)、遊ingB級(初心者)、レディース。また、第2戦から第5戦までは、大会終了後に『トライアルやってみたい人誰でもおいでスクール』が開催されます。詳しくはトライアルスポーツクラブ札幌まで。
2013/04/10
Backpackers BMWニューモデル試乗会
■旭川市の BMW Motorrad ディーラー Backpackers が、2013年4月26(金)27(土)28(日)の3日間、BMW ニューモデルの試乗会を開催。試乗車両はF800GT、K1600GTL、C600Sport、F800GS。試乗するには大型自動二輪免許証が必要で、ヘルメット、グローブ等は試乗者自身で用意。試乗するには事前に予約が必要です。詳しくは Backpackers のwebサイトで。
Backpackers Blog http://bmw-backpackers.seesaa.net/article/354747521.html
モータースポーツWebラヂオ Ride Ours
■モータースポーツの話題を Web Radio でお伝えするチャネル 『Ride Ours』が開設されました。MCモトクロス国際A級ライダー源治篤さん。第1回目4月9日配信として、2013年 全日本モトクロス選手権 第1戦九州大会について、MXINGでお馴染みのモータースポーツジャーナリスト木田潔さんによる電話リポートがアップされています。
YouTube SapporoWebRadio http://www.youtube.com/user/SapporoWebRadio
BIGTANK MAGAZINE http://blog.youmag.jp/bigtank/whatsnew/ride-ours.html
MXING http://www.mxing.com/
2013/04/09
HOPフリーライド・デイ&裕太郎スクール エントリー開始(試乗会もあり)
■春一番、北海道オフロードパークで開催されるダートバイクイベント、2013 FREE RIDE DAY in HOP vol.9 と内山裕太郎エンデューロライディングスクールのエントリー受付が開始されました。4月14日(日)開催のフリーライドデイの主なプログラムは、SSチャレンジ、フラットトラックレース、イージーモトクロス、残雪アタックなど。その他時間の許す限りフリーライディングを楽しめる。ゲストライダーとしてJEC 2011年度チャンピオンの内山裕太郎氏が来道。前日の13日(土)に同会場で内山氏が講師となりエンデューロライディングスクールが開催される。参加者全員にスポーツ安全保険の加入を行うため事前申し込みが必要。申し込み締め切りは4月10日(水)。詳しくは BIGTANK MAGAZIN および 北海道オフロードパークのサイトで。
03/27 追記
■14日(日)には、KTM札幌さんのご厚意により、KTMの試乗会が開催されます。試乗車は今注目の FREERIDE350 などを予定。その他メーカの試乗会もあるかも。
04/09 追記
■14日(日)は全コース貸し切りとなるため一般走行はできません。
北海道オフロードパーク http://www.hopmx.com/
北海道オフロードパークBLOG http://hopmx.exblog.jp/19982321/
2013/04/08
全日本ED選手権 2DAY大会の1DAYのみエントリーが可能に
■MFJエンデューロ部会の審議により、全日本エンデューロ選手権シリーズで、2日間で構成される競技会へどちらか1日のみの出場が認められることになりました。ただしこれはやむを得ない場合の救済措置で、通常は2日間のエントリーが基本となります。これは2013年度5月3-4日開催の定義2DAYS大会から適用となります。
また、同選手権大会におけるウェアラブルカメラの着用について、主催者の準備する誓約書に署名し主催者へ提出することを条件として、登録料など無料で認められることになりました。
その他詳細はMFJ公式リリースで。
2013 全道MXと北海道XC・EDエリア選手権 特別規則
■北海道二輪車協会(MFJ北海道)より、全道モトクロス選手権と北海道クロスカントリー選手権・エンデューロ北海道エリア選手権の2013年度版競技規則等が発表されました。当記事では主な変更点のみ抜粋、詳細は公式リリースをご覧ください。
全道モトクロス選手権
主な変更点は以下のとおり。
- 2013年度のボーナスポイント大会は設定しない。
- 6月15-16日開催の全日本モトクロス選手権北海道大会の併催クラスはCX50A/CBとする。
- IBからIAへの昇格は、シリーズ総合(IB2とIB OPEN)チャンピオン1名で、当該年度の全日本選手権IB2またはIB OPENのポイント獲得者に、昇格申請の権利を与える。
- すべての車両の排気音量検査は『2m MAX』方式で行う。2010年度以前の車両で測定値が基準値を越えた場合に限り、従来の『固定回転』方式で再測定を受けることができる。最大音量は、2m MAXの場合 115dB/A、固定回転の場合、2サイクル車は96dB/A、4サイクル車は94dB/Aとする。
- 2015年度より、すべての公認競技会で開催されるクラスの車両は、最大で112dB/A以下とする。
また、大会運営者と参加選手間の連絡・調整を行うために活動していた全道モトクロス選手会について、正式な選手会規約が制定されました。
2013年全道モトクロス選手権 特別規則(PDF) http://www.j-bike.jp/prg_img/pdf/pdf2013040109242913528000.pdf
全道モトクロス選手権シリーズ 選手会規約 http://www.j-bike.jp/hokkaido/race/e4499.html
北海道クロスカントリー・エンデューロ北海道エリア選手権
今年度も、北海道エリア独自のクロスカントリーシリーズと、MFJエンデューロの北海道エリア選手権シリーズの併崔となりますが、先に発表された初心者サポートプログラムに関連して、2012年度クロスカントリーシリーズにBクラス以上で参加したライダーは、2013年度Fクラスにはエントリーできません。また、4月8日 MFJエンデューロ部会の発表によると、全日本エンデューロ選手権の2DAY大会において、やむを得ない場合の救済措置として1日のみの出場が認められることとなりました。北海道では、7月13-14日開催の全日本エンデューロ選手権R4/R5 夕張2DAYSエンデューロ・北海道エリア選手権 R1/R2が対象となります。
2013北海道クロスカントリーシリーズ競技規則(PDF) http://www.j-bike.jp/prg_img/pdf/pdf2013032910573288414500.pdf