DIRTBIKE HOKKAIDO   

2023/06/04

本沢デビュー大会 2023

■6月11日(日) 北見市の本沢オフロードパークで『本沢デビュー大会』が開催されます。競技種目はスプリント(1ヒート)と90分エンデューロ、クラス分けはFUN(初心者、ミニモト)とGP(上級者)。参加料は10000円(昼食込み)。エントリー方法はFAXもしくは電子メール、締切は6月9日(金)。詳しくは、本沢オフロードパークのfacebookをご覧ください。
facebook 本沢オフロードパーク https://www.facebook.com/honzawaoffroad/

2023/05/31

サドルバックエンデューロ 2023

■お待たせしました。2023年サドルバックエンデューロの日程が発表されました。全4戦の予定で第3戦は調整中、毎年夏に行われていた『サドルバックモトクロス バトルクリークブロー』は、10年ぶりに全日本モトクロス選手権 北海道大会が実現なったと言うことで、開催見送りとのこと。詳しくはサドルバックのwebサイトをご覧ください。
  • 第1戦 6月14日(水) 望来オフロードパーク
  • 第2戦 7月16日(日) 望来オフロードパーク(ガキンチョ併催)
  • 第3戦 調整中
  • 第4戦 10月15日(日) 望来オフロードパーク(ガキンチョ併催)
サドルバック https://bikefield-saddleback.com/
EZOモトクラブ https://ezomotoclub.com/
望来オフロードパーク https://mourai-offroadpark.com/

2023/05/04

2023 Hidaka Rocks

■G-NET 全日本ハードエンデューロ選手権 第4戦となる、『第4回 日高ロックス・エクストリームエンデューロ』は6月24日(土)25日(日)の二日間にわたって開催されます。土曜日に予選タイムトライアル「アイアンロードプロローグ」を行い、日曜日の決勝レース「ハードロック・ヘアスクランブル」のスタート順(列)を決定します。また、ロックスの本コースを走破するのはちょっとキビシイけどロックスを楽しみたいライダーのために、土曜日に制限時間90分の「ロックス・ライツ90」が開催されます。エントリーは予選+決勝 22000円、決勝だけ 17000円、ロック・スライツ90 7000円、予選だけ 7000円と、参加者の都合に合わせて選択できます。ライセンスは不要ですが、SE-E保険またはEZOモトクラブまたは CrossMission ID 保険で令和5年度有効のスポーツ安全保険に加入していること。エントリー期間は5月16日(火)-26日(金)、その他詳細は、日高モーターサイクリストクラブ及びG-NETのwebサイトをご覧ください。
Hidaka Motorcyclist Club https://hidakamc.com/
G-NET All Japan Hard Enduro Championship https://g-net.monster/

2023/04/23

釧路オフロードバイク大会 '23 春

■恒例の『釧路オフロードバイク大会』2023年春の大会は、ゴールデンウイーク最終日5月7日(日)に開催されます。午前中はスプリント、午後は2時間エンデューロ、会場は釧路市高山モトクロスコース。当会場では全道モトクロスと今年初めて北海道エンデューロ選手権が開催されます。コース下見を兼ねて参加されてみては?
また高山モトクロスコースでは、年間走行パス5000円(で走り放題?)、当日1000円で走行できます。詳しくは釧路モトクロス協会 桒垣さんにお問い合わせください。

2023/04/09

HOKKAIDO OFF-ROAD SERIES 2023

■昨年度から始まった旧ガルルカップ後継のサーキットエンデューロ『北海道オフロードシリーズ』の2023年の日程が発表されました。年間4戦、3つの会場で開催されます。3時間耐久、クラスはエキスパート、ビギナー、レジェンド、レディース、チーム、スクータ。参加するにはEZOモトクラブのスポーツ安全保険の加入が必要。また、今年度から対象年齢15歳以下のキッズクロス10分+1周も併催されます。詳しくは、Hokkaido Off-Rorad Series の facebook をご覧ください。
  • 第1戦 5月21日(日) 栗丘ライディングパーク
  • 第2戦 6月25日(日) 望来オフロードパーク
  • 第3戦 8月20日(日) 室蘭八丁平オフロードコース
  • 第4戦 10月1日(日) 栗丘ライディングパーク
facebook Hokkaido Off-Road Series https://www.facebook.com/people/Hokkaido-Off-Road-Series/100057685478586/
EZOモトクラブ https://ezomotoclub.com/
栗丘ライディングパーク http://www.auto-land.co.jp/krp.html
望来オフロードパーク http://mourai-offroadpark.com/

2023/03/31

北海道オフロードパークが年会員制に

■北海道オフロードパーク(現在は林間コースと桂コースを管理※1)では、予てから告知があったように、令和5年(2023年)シーズンから一般走行については年間パス所持の方のみの利用が可能となりますが(注:高校生以下 2500円/1日、小学生以下 1000円/1日、小学生未満 無料)、「様々なご意見を頂き年に何日間は、年間パスをお持ちの方以外も走行をお楽しみ頂ける日を設けたいと思います」とのことで、4月26日(水)〜30日(日)の間、年間パスを持ってない方も1日4000円で走行できることとなったようです…と、記事を執筆中に4月2日(日)も同条件で走行できると発表されました。次回の一般走行は7月頃を予定しているということです。
また、この一般走行の日に合わせて特別に年間パスを26000円(通常28000円)で購入できるそうです。詳しくは北海道オフロードパークのwebサイト及びBLOGをご覧ください。

04/01 桂コース閉鎖※1

今年の夏を目処に桂コースは閉鎖されるようです。
北海道オフロードパーク http://hopmx.com/
北海道オフロードパークBLOG https://hopmx.exblog.jp/

2023/03/29

2023 北海道エンデューロ選手権

■2023年 北海道エンデューロ選手権の日程が発表されました。
全5戦 6ラウンド行われます。クラス昇格は全6ラウンドのうち4ラウンドのポイントが有効となります。
昨年度より大会主催者が入れ替わり、釧路での大会が開催されます。また、4年ぶりに日高ツーデイズエンデューロ(HTDE)が復活し、全日本選手権との併催となります。HTDEでは選手権を争う公認クラスの他に、エンジョイライセンスで参加できる承認OPENクラスが開催されます。
MFJサイトの北海道エリア選手権のページURLが変更されたため更新しました。(3月29日版)

03/29 JEC北海道エリアシリーズポータルサイト

「MFJ北海道エンデューロ選手権を、より楽しく、充実したシリーズにすることを目的に、MFJ北海道地区エンデューロ部会のもとで運営体制を更新。エントリー事務や広報の一元化を図り、参加者の利便性を向上します。」との宣言とともに、エンデューロ北海道エリア選手権のポータルサイト『JEC HOKKAIDO SERIES MFJ北海道エリア選手権シリーズ』が開設されました。ということで、早速、開催要項・特別規則などが公開されています。また、今年度のエントリーは、すべてオンラインエントリーになるようです。
  • 第1戦 R1 5月14日(日) 栗丘ライディングパーク ※MOTO LIFE
  • 第2戦 R2 6月4日(日) BIG BEAR OHV PARK ※MOTO LIFE
  • 第3戦 R3 7月23日(日) 釧路市高山モトクロスコース ※KMAレーシングクラブ
  • 第4戦 R4 R5 9月16日(土)17日(日) 日高ツーデイズエンデューロ 日高町 ※全日本選手権 併催
  • 第5戦 R6 10月8日(日) BIG BEAR OHV PARK ※MOTO LIFE
JEC HOKKAIDO SERIES MFJ北海道エリア選手権シリーズ https://jechkd.wordpress.com/
MFJ 2023 北海道エンデューロ選手権 https://www.mfj.or.jp/local/2023-北海道エンデューロ選手権シリーズ/
栗丘ライディングパーク http://www.auto-land.co.jp/krp.html
BIG BEAR OHV PARK https://bbrusutsu.org/
釧路モトクロス協会 https://ameblo.jp/holeshot946/
日高モーターサイクリストクラブ https://hidakamc.com/

2023/03/25

ノースアイランドラリーと北海道3デイズ

■2023年夏シーズンの北海道を舞台としたラリーレイド『第6回ノースアイランドラリー2023』と『第3回ラリーレイド北海道3デイズ2023』のプレエントリーが迫っています。

北海道3デイズ

競技日程は2023年7月15日(土)-17日(月・祝)、基点・集合場所はなよろ温泉サンピラー。プレエントリー期間は3月27日(月)-4月26日(水)、本エントリーは5月15日(月)-6月12日(月)。参加クラスはADVENTURE-1・2気筒以上(4T)、ADVENTURE-2・単気筒600cc超、ENDURO ・単気筒600cc未満、WOMAN’S・女性オーバーオール、RAID・SSをスキップまたは計測しない、ASSISTANCE・サポートカー。参加定員はモーターサイクル・60名、アシスタンスカー・10台/最大20名。3月25日、開催要項が公開されました。エントリーフォームは3月27日(月)20時オープン。
RALLY BIGTANK.ORG ラリーレイド北海道3デイズ https://rallybigtank.org/ラリーレイド北海道3デイズ/

ノースアイランドラリー

競技日程は2023年8月10日(木)~8月13日(日)、開催地はルスツリゾート(または近郊)をスタート・ゴールとした北海道一円。プレエントリー期間は4月1日(土)-5月31日(水)、本エントリーは6月12日(月)-7月4日(火)。参加クラスはモーターサイクル部門とオート(4輪)部門、オート部門は旧アシスタンスカー部門でモータサイクル参加者のサポートを兼ねて旅をお楽しみくださいとのこと。参加定員は、 宿泊付きエントリー モーターサイクル・オート合計96名、宿泊無しエントリー 制限なし。既に公式サイトに開催要項が公開されています。詳しくはそちらをご覧ください。
RALLY BIGTANK.ORG ノースアイランドラリー https://rallybigtank.org/ノースアイランドラリー/

2023/03/24

遊ingトライアル 2023

■札幌市西区平和の平和自然園トライアルパークで開催されるトライアルのシリーズ戦、『遊ingトライアル』の2023年度スケジュールが発表されました。全6戦開催され誰でもおいでスクールも全戦開催されます。また、トライアルスポーツクラブ札幌の2023年度会員募集は5月1日から開始されます。詳しくは、トライアルスポーツクラブ札幌の公式サイトをご覧ください。
  • 第1戦 5月7日(日)
  • 第2戦 6月4日(日)
  • 第3戦 7月23日(日)
  • 第4戦 8月6日(日)
  • 第5戦 9月24日(日)
  • 第6戦 10月15日(日)
トライアルスポーツクラブ札幌 http://tscs.sakura.ne.jp/

2023/03/23

トライアル遠軽草大会2023春

■恒例のトライアル遠軽草大会 2023年春の大会が、4月29日(土・祝)に遠軽トライアルパークで開催されます。トライアル8つのセクションを2ラップ、松・竹・梅の3クラス、大会終了後大鍋ジンギスカンが復活予定、恒例の景品争奪ジャンケン大会など。2週間後に同じコースで全道トライアル選手権第1戦が開催されます。詳しくは遠軽トライアルクラブ&パークのblogかfacebookのイベント情報をご覧ください。
遠軽トライアルクラブ&パーク 遠軽草大会2023春トライアル開催案内 https://ameblo.jp/cotaone/entry-12794713706.html
facebook 遠軽草大会2023春トライアル https://www.facebook.com/events/遠軽草大会2023春トライアル/767099544596662/